サーチコミュニケーションの未来:AI時代における進化とマネタイズ戦略
コミュニケーションプランナーの松浦シゲキです。
vol.6「コンテンツSEOって言うな、サーチコミュニケーションって言おう」の一章で「サーチコミュニケーションはGoogleの検索結果生成AIで死滅するか?」について言及しました。簡単に復習すると、以下になります。
-
AIによる検索結果の直接生成が、従来のサーチコミュニケーションを脅かす可能性がある。
-
しかし、AIはあくまで既存の情報を基に回答を生成しており、オリジナルの価値ある情報を創造しているわけではない。
-
AIの回答の質は、元となる情報の質に大きく依存している。
-
したがって、作り手には、AIを先回りする形で、ユーザーが本当に必要としている情報を見極め、高品質なコンテンツを提供することが求められる。
-
AIの回答をきっかけにさらに詳しい情報を求めるユーザーも増えると予想される。
-
結論として、AIの台頭はサーチコミュニケーションを終わらせるのではなく、より高度で価値のあるサーチコミュニケーションへと進化させる触媒になると考えられる。
MagicalFactory LLC
vol.6においてはあくまでも余談以上の話題ではなかったのですが、最近、生成AI検索に関する記事が増えてきました。
ここで改めて、コミュニケーションプランナーとして、「生成AI検索」の現状に対する私なりのオピニオン・分析を述べたうえで、メディアがどうビジネスとして関わっていくべきかの提案、そしてメディアの今後についての未来予測をしてみたいと思います。
サーチコミュニケーションの進化
AIによる検索結果の直接生成が従来のサーチコミュニケーションを脅かすという懸念がある一方で、これを機にサーチコミュニケーションがより高度な段階へと進化する可能性があります。
まず、AIの参照元となることの意義を考えてみましょう。生成AI検索において、参照元となる情報は確実に絞られていきます。有象無象のユーザー生成コンテンツ(UGC)は選ばれにくくなり、「識別」「価値」「品質」の3要素を満たす情報源が重視されるようになります。単純なファクトだけなら通信社の情報で十分かもしれません。しかし、より深い洞察や専門的な分析を提供できる情報源、つまり受け手の真のニーズに応える「価値」ある情報を提供できる源泉は、AIにとって貴重な参照元となり得ます。
例えば、生成AI検索の情報源として、商品の最新情報を最適に提供できるようになれば、それだけでも大きな価値があります。しかし、そこにさらに専門家の分析や、実際のユーザー体験に基づく洞察が加われば、その情報源の価値は飛躍的に高まるでしょう。
ここで重要なのは、受け手との対話を通じた情報の質の向上です。ユーザーのニーズや疑問に的確に応え、さらに踏み込んだ情報を提供できれば、生成AI検索という新たな「伝え手」に選ばれる可能性が高まります。これには、ユーザーの潜在的なニーズを読み取る「診断力」と、それに丁寧に応える「丁寧さ」のスキルが重要になります。これらについては、vol.2で触れています。
例えば、ある製品について単に仕様や価格を提供するだけでなく、その製品がユーザーの生活にどのような影響を与えるか、どのような使い方が最適かなど、より深い洞察を提供することが求められます。これは、AIだけでは難しい、人間ならではの経験と洞察に基づく情報提供です。
「信頼される&契約した情報提供元」となることの重要性も増していきます。AIが参照する情報源として選ばれるためには、単に情報量が多いだけでなく、その情報の正確性、信頼性、そして独自性が求められます。これは、情報提供者の「識別」(ブランドとしての認知)、「価値」(提供する情報の有用性)、「品質」(情報の信頼性と正確性)という3つの要素が重要な役割を果たすことを意味します。
また、AIの時代においても、人々のつながりは重要な役割を果たします。特に「知縁」、つまり共通の興味や専門性を持つ人々のつながりが、高品質な情報の生成と共有において重要な役割を果たすでしょう。例えば、特定の分野の専門家コミュニティが生み出す知見は、AIにとっても、ユーザーにとっても、非常に価値の高い情報源となり得ます。
サーチコミュニケーションの進化は、単にAIに選ばれるためだけのものではありません。より本質的には、ユーザーの真のニーズに応え、価値ある情報を提供し続けることです。AIはその過程を効率化し、より多くのユーザーに適切な情報を届ける助けとなります。
例えば、ある健康問題について検索する際、AIは基本的な症状や一般的な治療法について迅速に情報を提供できるでしょう。しかし、個々の状況に応じたアドバイスや、最新の研究結果に基づく詳細な情報は、専門家が提供する必要があります。AIはこのような専門家の知見を効率的に見つけ出し、必要とする人々に届ける役割を果たすのです。
このように、AI時代のサーチコミュニケーションは、AIの効率性と人間の専門性が融合する形で進化していきます。情報提供者は、AIに選ばれる高品質な情報を提供しつつ、同時にAIでは対応できない深い洞察や専門的な分析を提供することで、新たな価値を創造していくことが求められます。この進化は、より豊かで効率的な情報社会の実現につながるでしょう。
この記事は無料で続きを読めます
- AI時代のメディアのマネタイズ戦略
- 新たな情報エコシステムにおけるレビュアーの重要性
- 著作権問題を超えて、メディア独自の価値を
- まとめ
すでに登録された方はこちら